結論から言えばWimax(無印)は1DAYプランなどの短期利用プランが提供されていますが、Wimax2+ではそういったものがなく2年以上の契約を前提としたものになっています。
まず、現在ネット上では「Wimax」と記述されていても実際は「Wimax2+」についての記事だったりすることがあります。なんとUQ Wimax(Wimaxを提供してる大元)の公式サイトでさえ、Wimaxの料金プランを見ようとすると出てくるのはWimax2+の料金プランです。
ここで重要なのは、Wimax(無印)とWimax2+は全くの別物であるということです。
具体的には使用する機器及び電波と契約形態と料金プラン(つまり利用する上で関わってくるもの全部)が違います。
Wimax2+については現在、ネットで検索すれば腐るほど出てきます。しかしWimax(無印)に関しての記事は驚くほど少なく、そもそもそんなものが存在することすら知らない人もいるかもしれません。なので以下にWimax(無印)についての詳細を書いておきます。
名称:Wimax (2+とか余計なものはつかない)
使用機器:Wimax用 (2+専用のものは使えない)(SIM等は必要なし)
使用ユーティリティソフト:各社提供のWimax用ユーティリティソフト(これがないと接続できない)
<料金プラン>
・1DAY: 572円
・1ヶ月: 4,267円 (初月のみ+3000円)
回線速度:100~300KB/s
Ping:光回線の場合のPing+50~+500
「Wimax用データ通信カードorルーター(2000円くらいで買える)」と「クレジットカード」があれば、5分後にはWimaxが使えるようになります。
重要なのは1DAYの存在。出張時などでビジネスホテルの回線が安定しない時とかに600円でいつもの環境でつなげる、というのは安心感があります。また、煩わしい違約金がどうたらの話が一切出てこないのが個人的にGood。
但しヘビーユーズには向きません。具体的にはネトゲをやる場合にはお勧めしません。
まず回線速度が(自分の環境で)平均1.6Mbps。個人的に悪くない速度なんですが、Youtubeで音楽聴きつつゲーム、なんてすると両方で回線使っちゃってPingが跳ね上がります(ping500とかになってゲームになりません)。
また、Ping値が不安定です。通常時は国内ならping70くらいで安定してるんですが、時間帯によって一瞬ping200~300になったりして、その間はまともにプレイできません。
さて、もう一方のWimax2+。
Wimax2+のスペックについては他サイトで十分記述されているので割愛します。重要なのは料金形態が携帯電話と同じく「長期使用を前提としたもの」であること。
Wimax2+に繋ぐには接続機器とSIMの契約が必要になります。この接続機器、値段がかなり高めに設定(2万~3万)されていて、長期契約するならタダ同然で使えるよ、という契約になります。
実は機器自体は6000円くらいで自分で他から購入できるのですが、「機器」と「SIM契約」をセットでしか行っていないので、SIM契約するために結局新しい機器を購入することになります。
自分で書いていてわかりにくいな、と感じるんですが実際わかりにくくて複雑で面倒なので自分はWimax2+を使っていません。
というわけで短期利用でネットサーフィンくらいならWimax(無印)が断然お勧めです。かなり広いエリアで使えて、1日600円で使い放題。この手軽さが魅力ですね。